療育方針
            
            
                
            
        
        
            当施設は、発達障害やメンタル不調を抱えるお子さまを対象に、
放課後に療育・支援を提供します。
            遊び・学習・運動を通じて生活力の向上をサポートし、
働く保護者さまの支援やケアにも力を入れています。
        
        カリキュラム
当施設では、子どもたちが楽しく学び、社会性を身につけながら、
心と体の成長を促すための多彩なプログラムを用意しています。 
- 
                
01.運動プログラム
様々なプログラムを用いて、体の発達を促進し、心身ともに養います。
                    
                         - 
                
02.学習サポート
学校の宿題を中心に、必要に応じてサポートしながら、お子さまが自分のペースで取り組める環境を整えます。
                    
                         - 
                
03.ソーシャルスキルトレーニング(SST)
集団遊びや協力ゲームを通じて、人と関わる力や自己表現力を養い、円滑なコミュニケーションができるようサポートします。
                    
                         - 
                
04.創作活動
絵画・工作・料理体験など、感性を刺激する活動を通して、発想力や表現力を育てます。
                    
                         - 
                
05.季節のイベント・地域交流
遠足・お祭り・地域との交流活動などを通じて、社会とのつながりを体験し、視野を広げます。
                    
                         
1日の流れ
                    平日
                    
                        
                    
                
                - 14:00~
 - 
                            学校終了後、順次来所
手洗い・うがい・健康チェック - 14:30~15:00
 - 
                            自由時間
読書・おもちゃ遊び・リラックス - 15:00~15:30
 - おやつタイム
 - 15:30~16:30
 - 学習サポート・個別プログラム
 - 16:30~17:30
 - 
                            グループ活動
運動・創作・SST - 17:30~18:00
 - 振り返り・帰りの会
 - 18:00~
 - 順次送迎
 
                    休日・長期休暇
                    
                        
                    
                
                - 10:00~
 - お迎え・健康チェック・自由遊び
 - 10:30~12:00
 - 
                            午前の活動
運動・創作・地域交流など - 12:00~13:00
 - 昼食・休憩
 - 15:30~16:30
 - 学習サポート・個別プログラム
 - 13:00~15:00
 - 外出・イベント・体験プログラム
 - 15:00~15:30
 - おやつタイム
 - 15:30~16:30
 - 自由時間・個別活動
 - 16:30~17:00
 - 振り返り・帰りの会
 - 17:00~
 - 順次送迎